![]() |
![]() |
博多駅から徒歩6分。通学に便利な教室です。 お気軽にご相談ください。 |
教室の見学をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 |
![]() |
![]() |
訓練コース名 | 実践コース(営業・販売・事務 分野) 訓練対象の条件:特になし | ||
訓練目標 |
|
||
訓練概要 |
|
||
訓練修了後に取得できる資格 |
・日商簿記検定2級 ・所得税法能力検定2級 ・法人税法能力検定2級 ・消費税法能力検定2級 ・ビジネスキャリア検定 :労務管理3級 ・給与計算実務能力検定2級 (受験は任意・受験料は自己負担) |
職業相談 | 申込書交付 | 受講申込み | 選 考 | 選考通知 | 受講開始 |
学 科 | |
---|---|
入校式・修了式 | 入校式及びオリエンテーション、修了式 |
就 職 支 援 | 履歴書・職務経歴書などの応募書類の作成支援、面接指導、ジョブ・カード作成支援 |
接 客 接 遇 | 会計士や税理士とのやりとり、会計処理の不明内容確認の必要性・確認手法、 経営者への決算状況の説明 |
安 全 衛 生 | 安全衛生の必要性、VDT安全作業環境 |
企 業 会 計 の 概 要 |
企業会計の仕組み、取引と仕訳の考え方、帳簿組織と記帳の流れ、伝票会計、試算表、 決算整理、清算表、帳簿締切 |
各 種 取 引 の 知 識 |
現金・当座預金、仕入・売上、約束・為替手形、有価証券、貸倒引当金、固定資産、社債、 特殊商品売買、仕訳帳から総勘定元帳等の各種帳簿への転記、見越・繰延計上、決算整理仕訳 |
税 法 概 論 |
【所得税法】 所得税の概要、所得の内容、所得計算方法、課税標準、所得控除 【法人税法】 法人税法上の所得について、損益の期間帰属、減価償却、役員報酬、寄付金、交際費、貸倒引当金 【消費税法】 消費税の概要、非課税と免税、課税標準と税率、簡易課税制度、地方消費税の概要 |
労務管理概論 | 社会保障の仕組み、保険制度、年金制度、労働保険、労働基準法、労働時間・各種休暇・労災などの仕組みとルール、入退社の事務手続きについて、給与計算、年末調整、所得税の源泉徴収、締結すべき労使協定 |
実 技 | |
---|---|
企業会計実習 | 取引と仕訳実習、伝票の処理、各種帳簿の記入と締切、試算表の作成、本支店会計 |
決算申告実習 | 決算時における処理と精算表の作成、損益計算書の作成、貸借対照表の作成、製造原価報告書の作成 |
製造原価 計算実習 |
費目別計算、個別原価計算、部門別原価計算、総合原価計算、標準原価計算、全部原価計算、 直接原価計算、本社工場会計、CVP分析 |
パソコン会計実習 | 財務会計ソフトによる商品有高帳・見積書・請求書・領収書作成、伝票処理、財務諸表作成、 起票・入力・管理帳票と決算に至るまでの一連の処理と操作 (使用ソフト:PCA会計) |
税法申告実習 |
【所得税法】 納税額の計算、確定申告及び納付額の算出 【法人税法】 税務会計による課税額の算出、申告納税額の算出 【消費税法】 小規模事業者に係る納付、税込処理方式と税抜処理方式の処理 |
労務管理実習 | 雇用保険料の計算、社会保険料の算出、給与計算および年末調整の手続き、各種申告事務 |
接客・接遇実習 | 【ロールプレイング】来客応対・ビジネス文書マナー・伝達・報告における、話術や所作 |
文書作成実習 | 表の作成・編集、オブジェクト・画像の活用、各種ビジネス文書の作成・編集、印刷設定 (使用ソフト:Word2010) |
表計算実践 活用実習 |
関数を利用した検索、データベース、ピボットテーブル、グラフの編集、見積書の作成、 文書作成ソフトと表計算ソフトの連携、印刷設定、シートの管理・ファイルの保存 (使用ソフト:Excel2010) |
プレゼンテー ション操作実習 |
基本操作、文字装飾、アニメーション効果、図形・グラフの活用、スライドショー、 効果的なプレゼンテーション技法、プレゼンテーションの実施、配布資料の作成 (使用ソフト:PowerPoint2010) |
![]() 株式会社 スイッチ 教育事業部 SWICHビジネス・ラボ |
![]() |
福岡市博多区博多駅前3丁目10番34号 Mビル3号館 TEL: (092) 483-7707 問い合わせ担当: 小田、坪根、石井 |